2010年5月31日月曜日

チキンまるごと

フランスではチキン丸ごと売ってます。
4~5ユーロも出せば買えます。

グリグリとチキンメリーゴーランドみたいなので
焼いてあるのも朝市やお肉屋さん、スーパーでも6ユーロも出せば買えます。



回る回るよチキンは回る♪

先日、チキンのローストを家で作ってみました。
久々なので、料理本を参考にしつつ・・・
裏庭のローズマリーとタイムを摘んで、ニンニクと一緒に詰めて
タコ糸で縛って、塩・胡椒をまぶして、オリーブオイルを塗ってオーブンへ。
小さなお芋さんたちも周りに侍らせておきます。

料理本のようになるかな?

その間に、付け合せは何にしようか考えておきます。
この日は簡単な貝殻パスタにしました。

大成功にみんな笑顔です。


Posted by Picasa

2010年5月30日日曜日

Merci Maman 母の日

今日はフランスの母の日です。
えっ?日本では終わっちゃったよと思われるでしょうが、
フランスの場合は日本と少しずれて、5月の最終日曜日か
6月の第一日曜日になります。

こどもたちは幼稚園や小学校で作った手作りのものを
ママンに贈ることが多いようです。
私が子供の頃は、確か「肩たたき券」とか作ったような気がします。

大きくなると、ママンの好きなお花やアクセサリーなど。


カーネーションよりも、母の日の花束はバラが多いような気がします。

2010年5月28日金曜日

ナマステ~♪ インド編

南仏もやっと天気予報を気にしなくて良い日々になりました。
今日は南仏のベニス!と呼ばれている運河のある街
マルティーグに用事があって行きました。自宅からは車で約20分。
ちょうど朝市が開かれていたので今日の夕食の材料調達。

マルティーグの朝市(木曜日・日曜日)

サラダ菜野菜も安いです。3つで約200円。

今日の南仏食堂は久々にインド料理にしました。
今週末から旅に出るので買い物はこのサラダ菜と果物のみです。

豚肉が余っていたのと、賞味期限切れ数日後(笑)のヨーグルトが冷蔵庫に
あったので・・・タンドリーチキン用スパイスを混ぜて一晩マリネさせておきました。
ヨーグルトに漬け込んでおくと、お肉が柔らかくなるのでホンと硬いお肉の多い
この国では重宝します。あと、3種米をサラリとピラフに仕上げます。
付け合せは、本日朝市で仕入れたサラダ菜ときゅうりのさっぱりサラダ。
ドレッシングはコルザ油+胡桃味の白ワインビネガー+醤油マヨを隠し味に少々

いただきま~す。



Posted by Picasa

2010年5月24日月曜日

花爛漫

今年は冬が長~い南仏でした。
春はまだかまだかと待っていたら、一足飛びに夏へ!
連日、良いお天気が続いています。

テラスや庭の花も一気に満開となりました。
















牡丹
















釣浮草(フクシア)

台所の窓にはカンパニュラ、ロベリアの寄せ植え

今からは、バラ、アジサイ、トランペットエンジェル、
ひまわり、夾竹桃、パッションフルーツなどなど
夏の花が出番を待っています。

Posted by Picasa


2010年5月7日金曜日

鯉のぼりを探せ


ついに始まりました。南仏鯉のぼりフェスティバル。
まずはAix-en-Provence(エクサンプロヴァンス)の
ギャラリーにて「世界のこども展」が
生憎のお天気ですが、毎日頑張っています。
5月なのに冬物を引っ張り出して着てるなんて!

毎日毎日、忙しくてなかなかBlogがUPできないので、
今日は豪華版でいろんな画像をコラージュしました。
大きくしてよーく見てくださいね。
さて、何匹の鯉のぼりがみつけられるでしょうか?
実はカープ坊やも隠れています。

みんなで、鯉てるてる坊主を作ってくださいね。
週末の予報も雨+曇マークです。
Posted by Picasa

2010年5月1日土曜日

すずらんの日


5月1日は労働者の祭典、フランスではfête du travail  メーデーです。
デモが年中行事のこの国では、労働者の祭典はいつものことではないかと思ってしまいます。
なので、この日はメーデーというよりも「すずらん(Muguet)の日」のほうがぴったりきます。

聖母マリアの涙が落ちた地面に花咲くと言われ、「聖母マリアの涙」とも呼ばれています。
花言葉は「幸せを運ぶ」というすずらんは、フランスでは幸せをおすそ分けしたい人に
心をこめてすずらんを贈る習慣があります。
特に1本の茎に13輪の花がついたものが一番幸せになれるそうです。
この日だけは花屋さんでなくても誰でもすずらんを売ってよいので、
にわか花売りマドモアゼル、マダム・・・ムッシューまでいたる街角で見かけます。

可愛らしい白い小さな鈴をつけたこの花を贈られるととっても幸せな気分になります。
例え、ストが多いこの国でも・・・(笑)でも、やりすぎですって・・・。

2010年4月27日火曜日

Joyeux Anniversaire


4月27日は私の誕生日(#^.^#)
フランスの有名人で一緒の誕生日は確かアヌーク・エーメ。
誰それ?と名前はわからなくても、この映画はご存知の方も多いはず。
シャバダバタ♪シャバダバタ♪の「男と女」の女優さんです。

本来ならば、旅路で誕生日を祝っているはずなのですが・・・
諸事情により家にいます。でも、お天気はいいし久々の家で誕生会もいいもの。
お花もプレゼントされました。私の好きなガーベラとアストロメリアの組み合わせ♪

0427-4ho.jpg

いつもこのブログにコメントを下さる素敵なじじばば様からは絵手紙も頂きました。
それも、ちょうどアストロメリアをイメージして描いて下さいました。感謝です。

三日三晩の難産の末、生んでくれた母にも感謝です。天国の父にも。
それから、ご先祖さまたちにもね。彼らがいないとここに私はいないわけですから。
そうそう、同じ誕生日の上の姪っ子Sちゃんにも、世界の同じ誕生日の人たちにも
ほんとにほんとにおめでとう。Joyeux Anniversaire!
生きてるっていろいろあるけど、やっぱり素晴らしいことです。ほんと皆さんありがとう~♪

ちなみに調べて見ると今日はこんな記念日でもあります。

・哲学の日&悪妻の日 
紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが時の権力者から死刑宣告を受け
刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなった。その妻が悪妻として有名であることから。
・婦人警官記念日 
1946(昭和21)年のこの日、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務に就いた。
・国会図書館開館記念日
・駅伝誕生記念日
・ロープデー
「よい(4)つ(2)な(7)」(良い綱)の語呂合せ。
・絆の日
4月の誕生花が
勿忘草であることと、「きづ(2)な(7)」の語呂合せから。