2011年8月30日火曜日
2011年8月28日日曜日
2011年8月27日土曜日
2011年8月19日金曜日
マルセイユ 手の病院にて
1ヶ月ほど前のこと、急に手のひらの小指の下が痛くなった。原因は不明。
蜂に刺されたわけでもないし、打った覚えもない。よくわからないけど何だか痛い。
最初は腱鞘炎かと思って、使わなければ治るだろうと
手をグルグル包帯で巻いて固定。
ベム?グワシ?・・・(笑)
数日経っても痛みは増すばかりで、腫れてきた。触っても痛い。
2週間ほど留守にすることになっていたので、大事をとって病院に行くことに。
専門医の方がいいに違いないと、アドバイスを受けて手の専門病院へ。
緊急も受け付けてくれます。
素敵なイケメンの先生に手を診察してもらいました。痛み減少?
まずは触診で、骨折や腫瘍というわけではなさそうなので
レントゲンやエコーはなし。今の段階では痛み止めと抗生物質投与。
様子をみることに。数日後には、腫れも引き、痛みもなくなりました。(でも、今も押すと痛いし、手を伸縮すると感じる痛む・・・)
バカンスが終わる9月に病院に行こうと思ってます。
フランスでは手の事故が1年に1,400,000件あるそうです。
PC操作中の事故もあるのかな?
場所:
マルセイユ, フランス
2011年8月18日木曜日
2011年8月16日火曜日
2011年8月12日金曜日
広島のエッフェルタワー
先日、オープンしたWoodpro Shop&Cafeで
Do Provenceがフランス各地の蚤の市で集めた
グッズを販売してもらってます。
一番の人気商品はエッフェルタワーでした。
現行販売のものではなく、ちょっと今では手に入りにくいレトロなエッフェルタワー。
Made in Chinaではない(笑)fabriqué en Franceです。
パリと言えば・・・コレですね。
意外なことに、パリで買ったものはなくて、アンチパリ(*^_^*)のマルセイユや
南仏の蚤の市でレトロなエッフェルタワー結構見つけました。
98年のワールドカップ用に作られたエッフェルタワーが片足上げてるものなど
見つかって、思わずまた自分用にしたくなりました。いかんいかん。
その他商品はこちらで紹介されてます。お盆休みに是非遊びに行ってみてくださいね。

また、来月にはフランスから新しい商品を送る予定です。お楽しみに~♪
広島市西区商工センター2-7-21Shop 11:00-19:00 Cafe 11:00-18:30 定休日:火・水曜日
2011年8月10日水曜日
真夏のクリスマスツリー
南半球では今は冬。サンタさんも夏活動中であります。クリスマスツリーも
電飾いっぱいで飾られていることでしょう。
ここ北半球、南仏プロヴァンスのとあるお家でも実は季節外れのクリスマスの
デコレーションがいっぱいです。あんな高い木にもいっぱいオレンジの電飾が?
えっ?なになに?ってよく見ると・・・
ピカピカしてないし・・・結構、マットなオレンジ!
これは実はパンションフルーツの実なのです。うちの庭にはジャングル?の
ように色んな植物がワサワサありまして・・・花の時期が終わると収穫期!
とれるとれる・・・じゃんじゃんとれる。
これは結構酸っぱいので、あまり食べる人はいませんが、うちにはこれを
しっかり食べる方が裏庭にいらっしゃるのです。はい、亀仙人です。
うちのアリ・パシャ姫が好きで食べてます。結構、日持ち?もするので
バカンス中には、これを沢山置いておくとひもじい思いをせずに過ごせるようです。
さぁさぁ、今日も頑張って収穫しますよ~。
2011年8月9日火曜日
サラダ記念日
俵万智さんのあの有名な一句を思い出したプロヴァンスのマルシェ。
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
「3つで1.5ユーロ」とオヤジが言ったから8月8日はサラダ記念日。
「6つで2.5ユーロ」とワタシが値切ったから当分サラダ記念日♪
サラダで血液サラサラ~サラダ♪
葉っぱ葉っぱ8月8日・・・の連想でサラダなんですけど
調べてみると今日は「そろばんの日」なんですね。パチパチはじくからだそうです。
あと面白いのは「デブの日」でもあるそうです。
あと面白いのは「デブの日」でもあるそうです。
8の字のふくよかなイメージと肥満体型にこそ水着がよく似合うことから・・・。
最近、飽食でわたしもとっても似合うようになってきました・・・トホホ。
最近、飽食でわたしもとっても似合うようになってきました・・・トホホ。
うむ。約一名非常に似あっている?
2011年8月8日月曜日
南仏ラベンダー街道 中国新聞夕刊8月8日掲載予定
海外レポーターとして南フランスより発信させてもらってます。
時々夕刊の紙面にも掲載されることがあります。
今回はラベンダー街道の紹介。よかったら、明日は是非夕刊をお求め下さいませ~。
ありがとうございま~す。
J'écris des articles pour le site de Chugokushinbun à Hiroshima,
de temps en temps comme un correspondant étranger.
Parfois, le publier sur les journaux du soir.
Cette fois, l'article sera sur lejournal du soir du 8 août.
Si vous avez une chance de l'acheter, s'il vous plaît lisez mon article. Je vous remercie.
de temps en temps comme un correspondant étranger.
Parfois, le publier sur les journaux du soir.
Cette fois, l'article sera sur lejournal du soir du 8 août.
Si vous avez une chance de l'acheter, s'il vous plaît lisez mon article. Je vous remercie.
ラベンダー畑
2011年8月6日土曜日
2011年8月3日水曜日
幸福のシンボル プロヴァンスのセミの謎
南仏、プロヴァンス地方を旅行した方なら一度は目にするセミグッズ。
小さなブローチから特大の50cmはあろうかというような壁掛けまで。
または箱をあけると、ジジジ・・・とセミの声が聞こえる玉手箱系などもあります。
ちなみにこちらのセミはミンミン鳴かないのです。セミはフランス語でCigale(シガル)
結構、巨大なセミ軍団!
セミって日本人のイメージでは何年間もじーっとひたすら
耐え難きを耐え忍び難きを忍び・・・あっ、セミはそんなこと思ってませんけど・・・
地中で待ち続け、地上にやっと出たとおもったら、あらまっ、1週間の儚い命~。
あんまり幸せそうなイメージがないし、ちょっと可愛くないし、暑苦しい?
フランスではセミは幸福のシンボルと呼ばれ、可愛がられています。
セミは北限があって、南仏にしか生息していないのです。
パリで誰かセミの鳴き声を聞いた人があれば是非ご一報くださいませ。
夏バカンスでプロヴァンスに訪れる人々は、あのセミの声を聞き
「おぉ~太陽よ。バカンスよ。せみさんよ。こんにちは。私は幸せだ」と
感じると言われています。(パリジャン100人に聞きました・・・笑)
さぁ、セミの声を聞きつつ今日もまたパスティスを飲んでシエスタだね。
2011年8月1日月曜日
フランス バカンス便り~
遊びをせんとや生まれけむ,戯(たわぶ)れせんとや生(む)まれけん,
遊ぶ子供の声聞けば,我が身さへこそ揺(ゆ)るがるれ・・・
遊ぶ子供の声聞けば,我が身さへこそ揺(ゆ)るがるれ・・・
この歌はフランス人にはわかるかなぁ?わかんないだろうなぁ?(古)
説明しても、Et Alors? だから、何?遊べばって言われそうです。
フランスはバカンス真っ盛り~♪例年、7月最終末は7月休みを取った人、
8月休みを取る人が入れ替わり、フランス各地の高速道路は大渋滞です。
夏もいよいよ後半戦に突入~。私も仕事を兼ねて北上してきます。
みなさまもいろいろあっても、とにかく元気で「夏」を楽しくお過ごし下さいませ。
オレッ?遊びも戯れも現役っすから。
うちの犬Tiagoにそっくりなカードを見つけました。人間の年にして御年90歳。
前立腺肥大と腫瘍らしきものため、玉なしになってもパワーアップして元気です。
登録:
投稿 (Atom)